この記事では、ボディグラノーラのカロリーや栄養成分、アレルゲンについてご紹介します。
ボディグラノーラはダイエットを目的とした商品ではないため、カロリーや糖質はそれなりにあります。
ただし、ボディグラノーラを継続することで腸活のサポートになるため、副次的にダイエット効果を感じることもあるかもしれません。
ボディグラノーラのカロリーやダイエット効果について詳しく知りたい人は、この記事を最後まで読んでください。
今すぐボディグラノーラを試してみたい人は、以下のリンクから公式サイトをチェックしましょう。
\ CMで話題!パーソナルフードを試してみる /
ボディグラノーラのカロリー・栄養成分やアレルゲンはトッピングにより異なる!
ボディグラノーラは6種類のプレバイオティクストッピングから3種類を選び、ベースグラノーラに混ぜて完成するグラノーラです。
そのため混ぜるトッピングの種類により、カロリーや栄養成分、アレルゲンも異なります。
ここではベースグラノーラと6種類のトッピングそれぞれについて、カロリーや栄養成分、アレルゲンを確認していきましょう。
ベースグラノーラのカロリー・栄養成分表示・アレルゲン
上記はベースグラノーラ オリジナルのカロリー、栄養成分表示とアレルゲンです。
ボディグラノーラの1食あたりの推奨グラム数は50gで、3種類のトッピングが6gずつ計18g入るのでベースグラノーラの量は約32gとなります。
続いて、プレバイオティクストッピングについても同様に見ていきましょう。
プレバイオティクストッピング6種のカロリー・栄養成分・アレルゲン
上記がそれぞれのプレバイオティクストッピングのカロリー、栄養成分表示とアレルゲンです。
カロリーなどトッピングの種類ごとに多少の差がありますが、1食分としてはそこまで大きな違いはありません。
ベースグラノーラ32gとトッピング3種計18gを合わせたものが、ボディグラノーラ1食分50gの分量となります。
ざっくり計算すると、ボディグラノーラ1食あたりのカロリーは210kcal程度になることがわかりますね。
これは小さめのごはん茶碗1杯分(140g)と同じくらいのカロリーになりますよ。
ボディグラノーラはダイエットに効果的?
前のパートで確認したとおり、ボディグラノーラはカロリー・糖質ともに決して低いものではないです。
もともとダイエットのための商品でもないので、これだけ食べれば痩せるという期待をするものではありません。
しかし一方でボディグラノーラは、自分の腸内フローラが好む食材を摂取することで腸活をサポートする目的があります。
一般的に腸活により腸内環境が整ってくると、強化吸収や排泄が活発になり、代謝が高まることで痩せる効果があると言われています。
こういった理由から、ボディグラノーラを継続することで結果としてダイエットに繋がる可能性もあると言えるでしょう。
ボディグラノーラのカロリーや栄養成分についてまとめ
以上、ボディグラノーラのカロリーや栄養成分、ダイエットに使えるかについて解説しました。
ボディグラノーラはカロリーが低くないためそれだけで痩せることは期待できませんが、腸活の効果で健康面をサポートすることができます。
ボディグラノーラを試してみるには、まずは腸内フローラ検査キットを申し込んでご自身の腸内環境をチェックしましょう。
\ 高評価の腸内フローラ検査をやってみる! /
なお、ボディグラノーラを利用しようか迷っている人には、利用者の口コミなどが参考になると思います。
以下の記事では、ネット上のボディグラノーラの口コミや実際に私が利用してみたレビューなどを公開しているので、こちらも参考にしてくださいね!