PR アフィリエイト広告を使用しています。

ボディグラノーラレポ

この記事では、body granola(ボディグラノーラ )をやってみた口コミを徹底調査して紹介しています。

実際にボディグラノーラの腸内フローラ検査をやってみたところ、とてもお手軽に自分の腸内環境を調べられることがわかりました!

また、body granola利用者の声を独自アンケートやSNS上にて調査したところ、多くの方が腸内フローラ検査結果や効果に満足していることも確認できました。

利用者の口コミを見る限り、ボディグラノーラは利用者の満足度が高い優れたサービスであると言って間違いなさそうです!

やってみた人のリアルな声について詳しく知りたい方は、この記事をチェックしましょう。

ボディグラノーラをすぐに試してみたい!という方は公式サイトから詳細を確認してくださいね。

\ 利用者から高評価!腸内フローラを調べてみる /

目次

ボディグラノーラが届いた様子を写真付きで紹介!検査をやってみた私の口コミをレポート!

まずはボディグラノーラが届いた様子や、実際に検査をやってみた私の口コミを写真付きで紹介していきます。

どのような形で検査キットが届くのか、同梱物はどんなものがあるかというところまで、詳しくお伝えしますよ!

ボディグラノーラの腸内フローラ検査ってどんな感じなんだろう?と疑問に思っている方は、しっかりチェックしてくださいね。

ボディグラノーラの腸内フローラ検査キットが届きました!同梱物をチェック!

1.届いた様子

ボディグラノーラの検査キットは注文から2日後に宅配便で届きました。

段ボールには入っておらず、写真の外箱がビニールに包まれ、そこに宅配伝票がそのまま貼り付けられています。

2.箱の中身1

ボディグラノーラ検査キットの箱を開けるとこんな感じ。

箱にはテープなどは付いておらず、ビニールを開封すれば簡単に開くようになっています。

4.同梱物1

こちらがボディグラノーラ腸内フローラ検査キットの同梱物です。

左から腸内フローラ検査キットの本体、真ん中上がチラシ、真ん中下がガイドブック、右が検査キットの返送用封筒です。

5.冊子1

ガイドブックの中を見てみました。

腸内フローラ検査キットでの採便方法が詳しく書かれているので、やり方に迷うことは無さそうですね。

6.冊子2

ガイドブックの次のページには、検査後〜ボディグラノーラが届くまでの流れが記載されています。

検査キットを返送した後は、腸内フローラ検査結果が届くまでしばし待ちましょう。

7.冊子3

ガイドブックの最後のページには、ボディグラノーラに関するよくある質問が載っていました。

万一採便に失敗してしまった場合のことも書かれているので、しっかりと確認しておきましょう。

8.チラシ1

こちらはボディグラノーラのキャンペーンに関するチラシです。

デジタルペットというものがもらえるキャンペーンが5月まで実施しているようですね。

9.チラシ2

デジタルペットとは腸内細菌をモデルにしたボディグラノーラオリジナルのキャラクターだそうです。

自分の腸内フローラをペットにして会話ができるなんて、面白いキャンペーンですね。

10.返信封筒

こちらは腸内フローラ検査キットの返送用封筒です。

採便後はなるべく早く、こちらの封筒に入れて検査会社に送りましょう。

腸内フローラ検査キットの本体と採便時の注意事項を確認!

3.箱の中身2

続いて、腸内フローラ検査キットの本体について見ていきます。

検査キットは採便用シート、保存容器、採便棒の3点セットになっています。

11.注意事項

採便時の注意事項が記載されたチラシも同封されていました。

採便に失敗しないために、事前にしっかりと注意事項を確認しておきましょう。

12.採取キット

採便棒はこのような形状になっており、この先端に便を取って保存容器に差し込めばOKです。

手順通りにやっていけば、腸内フローラ検査の採便でつまづくことは無いと思いますよ。

ボディグラノーラの腸内フローラ検査結果が出ました!

腸内フローラ検査結果1

検査キットを返送してから約1ヶ月、ボディグラノーラの腸内フローラ検査結果が届きました!

私の検査結果は「B R B 型」、日本人全体の5%ほどのタイプだそうです。

薄緑の「B」はバクテロイデス、「R」はルミノコッカス、濃緑の「B」はブラウティアという菌とのこと。

腸内フローラ検査結果2

腸内フローラタイプの特徴についても詳しく記載されていました。

確かに食習慣や、お通じが少なめなこと、運動をあまりしないことなどバッチリ当てはまっています!

腸内フローラには嘘はつけませんね…

腸内フローラ検査結果3

詳細の腸内細菌の割合も載っていて、私の腸内細菌の中ではバクテロイデスが一番多いようです。

とはいえ、日本人女性の平均値と比較するとかなり少ないみたいですね。

腸内フローラ検査結果4

ルミノコッカスについては、平均よりやや多い程度です。

芋類や豆類はよく食べるので、普段から腸内細菌が喜ぶ食材を少なからず接種できていたみたいですね。

腸内フローラ検査結果5

平均より目立って多かったのが、ブラウティアです。

私はハイカカオのチョコレートが大好きなので、好物を見透かされているみたいでした!

これらの腸内フローラ検査結果をふまえて、おすすめのトッピング3種類を選んで自分だけのグラノーラを注文しました。

ついにボディグラノーラ到着!さっそく食べてみた

18.グラノーラ箱

グラノーラの注文から2日後、ついにBody Granolaが届きました!

キューブのようなシンプルでオシャレな箱に入っています。

19.グラノーラ箱中

箱を開けてみると、ベースグラノーラと自分で選んだトッピング3種類がそれぞれ袋に入っていました。

これらを混ぜ合わせて、自分だけのグラノーラを作るんですね。

20.グラノーラ袋

選んだトッピングはBRB型におすすめされたイヌリン、レジスタントスターチ、ハイカカオです。

袋もオシャレで高級感があり、期待が高まります!

21.グラノーラ作り方

袋の裏面には、お召し上がり方としてボディグラノーラの作り方がわかりやすく書かれています。

なるほど、ベースグラノーラの袋にトッピング3種を入れて混ぜてやればいいんですね。

22.グラノーラ中身

ベースグラノーラとトッピング3種をそれぞれお皿に出してみました。

左からレジスタントスターチ、イヌリン、ベースグラノーラ、ハイカカオです。

味見してみると、イヌリンはサクサクと香ばしく、優しめの甘さを感じます。

レジスタントスターチはメイプルのような香りがし、キャラメルポップコーンのような風味が特徴的。

ハイカカオは上品なカカオの香りで、ほんのりビターでチョコレート好きにはたまりません。

そしてベースグラノーラは王道のグラノーラの味ながらも、ドライフルーツがたっぷりで高級感がありますよ!

23.グラノーラ混ぜる

3種のトッピングをベースグラノーラの袋に入れて、しっかりと混ぜ合わせます。

強く振りすぎると中身が砕けてしまわないか心配だったので、優しめに揺すったり上下にひっくり返したりしました。

それでもしっかりと混ぜることができていましたよ。

24.グラノーラ50g

ボディグラノーラの1食分の推奨量は50gです。

スケールでしっかり計ってみると、写真くらいの量になりました。

ここから牛乳やヨーグルトなどを混ぜることを考えれば、朝食にちょうど良さそうな量ですね。

25.グラノーラ完成

完成した私専用のボディグラノーラを、さっそく食べてみました!

ドライフルーツの甘みと酸味、ハイカカオのほろ苦さやイヌリンのサクッとした食感などが絶妙にマッチングし、非常に美味しい仕上がりです!

今回は牛乳とあわせてみましたが、そのまま食べても十分美味しいし、ヨーグルトやジャムなど様々なカスタマイズができると思います。

クセの無い味なので、毎日食べても飽きずに続けられそうです。

ボディグラノーラは準備の時間がほとんど必要ないので、忙しい朝の時間にピッタリ!

こんなにお手軽で栄養も考えられていて、しかも腸内フローラが好む食材を接種できるというのはボディグラノーラならではの特徴ですね。

ボディグラノーラの腸内フローラ検査をやってみた感想!

ボディグラノーラの腸内フローラ検査は、ここまで写真で説明してきたとおり手順やキットがしっかりしており、シンプルでお手軽です。

採便というと面倒くさい印象があるかもしれませんが、私が実際にやってみたところ5分とかからずに終わってしまいました。

検査キットを送るのも、返送用封筒に入れてポストに投函するだけなので全く手間になりませんよ。

腸内フローラ検査結果は詳細でかつ分かりやすく、腸内細菌の種類と割合だけでこんなにも身体のことがわかってしまうのかと驚きました!

そして届いた自分だけのグラノーラは、腸内環境を考えた素材が入っていながらも非常に美味しいので、毎日楽しく続けられそうです。

サッと準備して食べられるので、朝の時間が忙しいけれど健康的な食事を取り入れたい、という人には特におすすめできます!

ぜひまずは腸内フローラ検査から、ボディグラノーラを試してみてくださいね。

\ 検査はカンタン!腸内フローラを調べてみる

【独自調査】ボディグラノーラの悪い口コミ・評判を2つ紹介

ボディグラノーラについてクラウドソーシングサイトにて独自のアンケート調査を行い、利用者から寄せられた生の口コミをまとめました。

まずは、ボディグラノーラに対する悪い口コミや評判から紹介します。

利用者はボディグラノーラのどのような点が良くないと感じたのか、口コミを読んで確認していきましょう。

定期便がプレッシャーになる…というボディグラノーラの悪い口コミ

年齢/性別購入した理由評価
50代女性自分に合った腸活をしてみようかと思ったから

自分に合ったグラノーラというコンセプトは、オーダーメード感があって良かったと思います。

グラノーラもフルーツも、グラノーラを食べたい気分の時は美味しかったです。

ただ、いくら身体に良いものでも、個人的にはグラノーラは毎日食べたい気分になれず、定期便がプレッシャーでした。

グラノーラの味を重視するなら、普通に美味しく感じられるものを、近場でその都度、購入した方が、精神的には気が楽でした。

値段が安くなく店舗で買えないのが残念…というボディグラノーラの悪い口コミ

年齢/性別購入した理由評価
20代女性少しでもダイエットできればと思ったから

想像していたより全然味が美味しかったです。

もっと無機質でパサパサかと思っていたけど、ヨーグルトでも牛乳でも食べ合わせやすかったです。

値段があまり安くないのと、小さなスーパーには売ってないことが残念かなと思いました。

【独自調査】ボディグラノーラをやってみた人の良い口コミ・評判を紹介!

次に、ボディグラノーラを実際にやってみた人からのアンケートで得られた、良い口コミや評判を紹介します。

ボディグラノーラにはどのような高評価の声が挙がっているのか、利用者からの口コミでしっかりチェックしていきましょう!

自分好みにカスタマイズできるのが良い!というボディグラノーラの良い口コミ

年齢/性別購入した理由評価
40代女性腸内環境の改善をしたいから

自分の好みにカスタマイズできるのが良かったです。

私は飽きっぽいので、一つの味をずっと取るということは長続きしたことがありませんでした。

なのでこれなら飽きずに長いこと利用できると思いました。

また、年齢と共に便秘が酷かったのですが、お通じがとても良く毎日一回は排便するようになりました。

豆乳にも合って食べやすい!というボディグラノーラの良い口コミ

年齢/性別購入した理由評価
30代女性身体に良さそうだと思ったから

牛乳だけでなく豆乳にも合うのととても食べやすかったです。

まれに豆乳に合わないのもあるので。

ドライフルーツが苦手なのですが、この商品に入っているフルーツは市販のグラノーラと違い嫌な食感や味を感じる事なく食べることができました。

手続きが簡単で楽!というボディグラノーラの良い口コミ

年齢/性別購入した理由評価
30代男性友人に勧められたから

腸内フローラを研究してくれて、自分に合ったグラノーラを選べるので、利用しやすいです。

最初は面倒臭いと思いましたが、手続きも簡単ですし、配達してくれるので楽です。

肝心の味も大変おいしいです。

朝食にピッタリで手軽!というボディグラノーラの良い口コミ

年齢/性別購入した理由評価
40代女性手軽にダイエットができそうだから

味がちょうどよい甘みもあってくどくなくて食べやすいです。

時間のない朝食にピッタリで手軽に済ませられるのも良いです。

バランスが良く健康的!というボディグラノーラの良い口コミ

年齢/性別購入した理由評価
20代女性朝食が食べられないときに食べたいと思ったから

健康的な材料でバランスよく食べられると感じました。

月経前でホルモンバランスを崩しやすい時に利用しているのですが軽く食べられるためありがたいです。

一種類の味だけだと飽きるのですが色々な味を楽しめるため継続的に食べる事が出来ました。

手軽に栄養を考えられた食事ができる!というボディグラノーラの良い口コミ

年齢/性別購入した理由評価
50代男性体重が増加してしまったから

手軽に栄養を考えられた食品を食べることができるのが大きなメリットでした。

また、特に面倒な料理をする時間を省けます。

出勤前の朝は忙しく、すぐに食する事ができるのが良いです。

かつバランスを考えた食事ができ、さっぱりしているので、なかなか飽きがきません。

手軽に身体のケアができる!というボディグラノーラの良い口コミ

年齢/性別購入した理由評価
40代女性腸内環境を整えることに興味があったから

食べやすく、続けやすいと思いました。

腸内環境は健康の鍵になるものと最近話題になっています。

日々の食事や規則正しい生活をすることなどが重要ですが、それプラスこうゆう商品があるとお手軽にケアが出来るのでとても良いとおもいました。

【SNS】ボディグラノーラの悪い口コミ・評判を2つ紹介

続いて、SNS上で見つけたボディグラノーラに対する悪い口コミや評判をまとめました。

数は多くないものの、価格面などに対して否定的なコメントも一部見受けられましたので、良く確認しておきましょう。

検査キットが高い…というボディグラノーラの悪い口コミ

こちらは気になるサービスだけど腸内フローラの検査キットの値段が高い…という口コミです。

ボディグラノーラは、グラノーラの購入前に必要な腸内フローラ検査に税込10,780円の費用がかかります。

後述するように「腸内フローラ検査の費用」としては他のサービスよりお得なのですが、グラノーラが欲しいだけの人にとってはネックになるかもしれませんね。

糖分が多い…というボディグラノーラの悪い口コミ

こちらの口コミは砂糖が多いので減らして欲しい、という意見が出されていますね。

Body Granolaはダイエット食品というわけではないので、糖分もカロリーもそれなりにあります。

糖分やカロリーを制限している人は注意しましょう。

ボディグラノーラのカロリーや栄養成分について詳しく知りたい場合は、こちらの記事も確認してみてください。

>>ボディグラノーラのカロリーをチェック

【SNS】ボディグラノーラをやってみた人の良い口コミ・評判を5つ紹介!

口コミの最後に、SNS上で確認できるボディグラノーラの検査をやってみた方のリアルな評判を紹介します。

X(旧Twitter)やInstagramで見つけた感想の中から、特にBody Granolaのメリットがわかりやすいものを厳選してピックアップしました。

腸内フローラのタイプが一目でわかる!というボディグラノーラの良い口コミ

こちらの方は、ご自身が腸内フローラ検査をやってみた結果をシェアしています。

項目ごとに説明があり、それぞれの腸内フローラが自分は多いのか、少ないのかが一目でわかるようですね。

この結果をもとにするので、グラノーラの素材選びも迷わずできそうです。

過去の腸内フローラ検査結果と比較できる!というボディグラノーラの良い口コミ

この方は、過去に別の検査キットで取得したデータとボディグラノーラの検査キット結果を比較しています。

このように数値の移り変わりが知れると、自分の腸内フローラに適した食事や生活ができているかが一目瞭然となっていいですね。

病院で腸内フローラ検査をするよりお得!というボディグラノーラの良い口コミ

こちらの方は、腸内フローラ検査の価格に好意的な意見を寄せています。

初期費用で1万円と聞くと高いと感じてしまいがちですが、病院で保険適用外の検査をするのに比べればボディグラノーラの検査キット価格は良心的なようです。

この価格でわかりやすい検査結果が提供されるのであれば、やってみる価値も十分にありそうですね。

味が美味しい!というボディグラノーラの良い口コミ

この方は健康習慣の一環としてボディグラノーラをやってみたようですね。

シンプルに「味が美味しい!」というコメントが見られます。

腸内フローラ検査結果では痩せ菌が0.04%とほぼ無かったようですが、それを知っているというだけでも検査をやってみた価値は十分にあると言えるでしょう。

飽きずに食べ続けられる!というボディグラノーラの良い口コミ

こちらの方は平日の朝食をボデイグラノーラにしているようですが、甘さ控えめで飽きずに食べ続けることができている、と高く評価しています。

健康食品は「継続は力なり」なので、食べ続けられる味であることはとっても重要ですね。

ボディグラノーラの口コミについてまとめ

ボディグラノーラの口コミを見てみると、多くのユーザーが腸内フローラ検査をやってみた結果やグラノーラの味に満足していることがわかります。

自分用にカスタマイズされているだけでなく、飽きの来にくい味で栄養も考えられているということで無理なく継続しやすい商品になっているようですね。

一方でダイエット目的には糖質が多くて不適、という報告もあるため、自分の目的に合った商品かどうかはしっかりと認識して申し込む必要があることには注意しましょう。

ただ、全体的にはやってみてよかった!という人が非常に多いようなので、ボディグラノーラは口コミが良いサービスといって間違いなさそうです。

まずは実際に検査を受けて、ご自身の腸内フローラを確認してみてはいかがでしょうか?

\ 利用者から高評価!腸内フローラを調べてみる

カルビーのパーソナルフードプログラム「ボディグラノーラ」とは?

パーソナルフードプログラム「Body Granola」は、カルビーが提供するグラノーラの定期購買サービスです。

田中みなみさんと櫻井海音さんが姉弟役として共演するTVCM「姉と弟の朝」でも話題になっています。

その最大の特徴は、自分の腸内フローラを検査してから好みや体質に合った素材を選んで「自分専用の」グラノーラを作ることができること。

食べ物を買うためにまず腸内フローラを検査するなんて、とても新しくて面白いサービスですよね。

ボディグラノーラの2つのデメリット

ボディグラノーラには上記のようなデメリットがあります。

価格や効果については多くの方が気になるところですが、しっかりとデメリットも認識しておく必要があります。

2つのデメリットについて、詳しく解説していきますね。

デメリット①:初期費用として腸内フローラ検査費がかかる

ボディグラノーラの腸内フローラ検査キットは税込10,780円、その後の定期購入は1ヶ月20食分で税込3,780円です。

グラノーラ自体は一食200円以下とお手頃価格ですが、まずは検査キットから申し込みが必要なため初期費用が多くかかってしまう点はデメリットと言えるでしょう。

とはいえ口コミにもあったように、他の検査サービスで同様の検査を行うとさらに費用がかかることが多いので、必要経費と割り切って良いのかもしれません。

ボディグラノーラの価格や最安値で手に入れる方法については別の記事でまとめているので、以下もあわせて確認してください。

>>ボディグラノーラの価格まとめをチェック

デメリット②:機能性表示食品やトクホではないので効果が保証されない

ボディグラノーラはいわゆる「機能性表示食品」や「トクホ」ではないので、これを食べるだけで腸内環境が改善される!健康になれる!とうたった商品ではありません。

上記のような口コミがあっても、その効果が保証されるものでないことには注意しましょう。

また、Body Granolaばかりを食べるのではなく1日1回に留め、バランスの良い食事を心がけてくださいね。

ボディグラノーラで得られる5つのメリットと効果

ボディグラノーラには上記のようにたくさんのメリットがあります。

それぞれのメリットについて、掘り下げてみていきましょう。

メリット①:自分専用のグラノーラが作れる!

ボディグラノーラの最大の特長はなんといっても、腸内フローラの検査結果から「自分専用」のグラノーラを作って注文できること。

腸内状況に応じてカスタマイズできるので、自分にピッタリな素材を調合することが可能です。

市販品には真似できない、Body Granolaだけの特徴・メリットと言えるでしょう。

メリット②:腸内フローラ検査の結果が詳細でわかりやすい!

ボディグラノーラの検査キットでわかる検査結果は、腸内細菌の項目ごとに解説や腸内に存在する割合等が書かれており、素人が見てもわかりやすいものになっています。

これだけしっかりした検査をやってもらえるのであれば、税込10,780円という価格も納得できますね。

グラノーラの定期購入を抜きにしても、一度自分の腸内フローラを知っておくことは今後の腸内環境改善にきっと役立つものになるでしょう。

メリット③:腸内フローラが好む素材がわかる!

腸内フローラがわかるということは、自分の身体の中の腸内細菌たちが欲している素材がわかるということ。

それを理解して摂取することで、さまざまな形で我々の健康に寄与する効果がある「短鎖脂肪酸」を増やしていく手助けになります。

「自分に合った」食事を摂りたいという方にはピッタリなサービスだと思いますよ。

メリット④:食べやすくて続けやすい!

ボディグラノーラは甘さ控えめで、さまざまなアレンジ方法があるので長く続けやすい味になっています。

また、食事の準備も非常に簡単で、そのまま食べてもOKです。

健康食品は継続することが大事なので、飽きにくい味や準備の簡単さはとても重要ですね。

メリット⑤:定期購入が便利でお手軽!

長く続けるのにもう一つ重要なのは「お手軽さ」。

ボディグラノーラは定期購入で自動的に自宅へ届き、特に調理も必要なくそのまま摂取できるためとてもお手軽です。

腸内フローラ検査や定期購入の申込みは公式サイトから簡単にできるので、ボディグラノーラをやってみたい方は以下のURLからチェックしてくださいね。

\ 自分専用のグラノーラをつくる!

ボディグラノーラをおすすめしない人

  • 腸内フローラに合わせた食事に興味がない人
  • 厳しく糖質制限している人
  • 価格が負担になり継続が難しそうな人

ボディグラノーラは多くのメリットがありますが、上記のような人にはおすすめできません。

自分の腸内フローラに合わせた食材を摂取できることがボディグラノーラのメリットですから、そこに興味を持てない人にはそもそも必要ありませんよね。

また、ボディグラノーラは糖質を抑えた商品ではないので、糖質制限を日頃から厳しく行っている人には向かないでしょう。

また、健康食品はボディグラノーラに限らず継続することが重要なため、価格が負担となって継続が難しそうな人は、もっと安価な商品を選ぶことをおすすめします。

特に初回は腸内フローラ検査の費用が必要となるため、グラノーラも合わせると一時的に出費が大きくなります。

とりあえず検査だけやってみてグラノーラの購入は後で考えよう、という方もいるようなので、そういう工夫でコストを抑えることもできるかもしれませんね。

ボディグラノーラはこんな人におすすめ!

  • 自分の腸内フローラに合った食材を知りたい人
  • バランスよく栄養価の高い食事を摂りたい人
  • 腸内フローラ検査を安価に実施したい人
  • 自分好みにカスタマイズできるのが好きな人
  • 定期的に商品を届けてほしい人

上記に当てはまる人は、ボディグラノーラの利用を検討してみてください。

ボディグラノーラは自分の身体や腸内の状態を知り、身体に合った食事を摂りたいと考えている人にはピッタリなサービスです!

腸内フローラがつくりだす「短鎖脂肪酸」は、さまざまな形で健康に寄与する効果があることが報告されています。

この短鎖脂肪酸は、自分の腸内フローラに適した食品成分を摂取することで作り出されるため、まずは自分の腸内フローラを検査することが重要です。

Body Granolaなら、他のサービスよりも安価に腸内フローラ検査を行いつつ、簡単に腸内細菌が好む素材を組み合わせたグラノーラを摂取することができますよ。

また、必要に応じてトッピングを自分好みにカスタマイズしたり、便利な定期便はライフスタイルに合わせて配送時期を変更することも可能です。

ボディグラノーラをやってみたい人は、まずは以下のリンクから腸内フローラ検査を申し込みましょう!

\ 自分の腸内フローラをチェックする!

ボディグラノーラについてのよくある質問に回答

ここではボディグラノーラに関するよくある質問について回答していきます。

ボディグラノーラを申し込む前に、細かい疑問をここで解消しておきましょう。

アレルギーがある場合はどうしたら良い?

ボディグラノーラのアレルゲンについては以下の記事にまとまっているので、購入前にチェックしてください。

>>ボディグラノーラのアレルゲンを確認

ボディグラノーラを買うには腸内フローラ検査が必須?

購入前の腸内フローラ検査は必須です。

家族や友人と同時に複数の検査キットを購入できる?

検査結果はアカウントと紐づけられるため、一人ひとつのアカウントが必要です。一人ずつ会員登録し、マイページを作成してください。

ボデイグラノーラでは配送料金は掛かる?

全国一律(沖縄県を除く)660円(税込)、沖縄県1,100円(税込)の配送料が掛かります。

ボディグラノーラの支払いには何が使える?

支払いにはクレジットカードとGMO後払いが利用できます。以下に詳しい解説があります。

>>Body Granolaの支払いについて確認する

ボディグラノーラの販売者情報

正式名称パーソナルフードプログラムBody Granola
会社名カルビー株式会社
所在地〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館22階
問い合わせ問い合わせフォーム
公式サイト

カルビーのボディグラノーラについてまとめ

  • Body Granolaは「自分専用」のグラノーラを作れるサービス
  • 利用者の口コミでは、腸内フローラ検査や効果に満足している声が多い
  • 腸内フローラ検査は他サービスより安価で、検査結果は詳細でわかりやすい
  • 味は食べやすく栄養も考えられていて、長く続けやすい
  • 身体に合った食事を摂りたいと考えている人にはピッタリ

この記事では以上のような内容をお届けしました。

ボディグラノーラはやってみた多くの方から高評価を得ており、特に腸内フローラ検査や効果に満足している人が多いようですね。

食品大手のカルビーが提供していることも、ユーザーからの期待や信頼を上乗せしている一因かもしれません。

ボディグラノーラでは他社より安く検査ができるため、気軽に腸内フローラを調べることができます。

自分の腸内フローラを調べて身体に合った素材を摂取したいという方は、ぜひボディグラノーラを試してみてくださいね!

\ 高評価の腸内フローラ検査をやってみる! /

目次